イタリアではビスコッティ(ビスケット色)というらしい。
今回取り上げるベージュは2021年春夏のトレンドカラーのうちのひとつ。
イタリアブランドの多くがこの色のアイテムを例年以上に多く提案しています。
”トレンドで買い物はしない”というのが私の買い物の基本的な方針ですが
ベージュはトレンドである以前に、ベーシックな色のひとつでありますから
長く愛用できそうで気に入ったモノは購入することにしています。
何より使いやすい色であるのが、コーディネートに取り入れやすくて重宝しています。
それに、定番色のアイテムたちをトレンドアイテムとして使えるだなんて
二度美味しい感じがして何だか嬉しかったりもします。
上記の写真の通り、
私はジャケットやボトムスを中心にいくつかのベージュアイテムを所持しています。
コットンやウールはもちろんリネンやコーデュロイまで通年通してベージュを楽しめるように収集しているんです。
今回はそれらの紹介も兼ねてベージュメインの春のコーディネートをいくつかご紹介してまいります。
冬の終わりはまだ寒いので。
ジャケット:BEAMS F (ビームス エフ)
ニット:Letroyes(ルトロワ)
メガネ:金子眼鏡
ボトム:PT01(ピーティゼロウーノ)
靴下:靴下屋
靴:Pantofola d’Oro (パントフォラ ドーロ)
2月下旬は春の兆しこそあるものの、
風が強い日も多く、朝晩だって冷え込みます。
そんな時にはまだまだ秋冬物の出番。
温かい質感のウールカシミアのジャケット、コーデュロイのパンツに
春を感じさせるコットンニットやバンダナを取り入れることで
軽やかな雰囲気の着こなしとなるようチャレンジしてみました。
↓ジャケット、コーデュロイパンツの詳細についてはコチラ。↓
春はコットン。
ジャケット:BOGLIOLI(ボリオリ)
シャツ:BORRIELLO(ボリエッロ)
ネクタイ:ERRICO FORMICOLA(エリコフォルミコラ)
ボトムス:Salvatore Piccolo(サルバトーレピッコロ)
チーフ:MUNGAI (ムンガイ)
靴下:靴下屋
靴:JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)
コチラは春先にピッタリなコットン素材のベージュジャケットと
リネンの光沢あるベージュのスラックスを使用した着こなし。
チーフもベージュで淡〜く統一し、シャツとネクタイの色味は
オレンジ系でまとめてみました。
写真の靴だと足元の色味が強いので、もう少しカーキ系の混じった
くすんだ色味の茶靴にすると、より良くなるかなと思います。
3月に入り、桜の開花がそろそろという時期にオススメです。
ジャケット:BOGLIOLI(ボリオリ)
シャツ:BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ)
ネクタイ:Francesco Marino(フランチェスコ マリーノ)
ボトムス:KURO(クロ)
靴:Pantofola d’Oro (パントフォラ ドーロ)
さらに季節が進み、4月下旬。
初夏が近づいて毎日ポカポカ陽気なこの時期には
先ほどのコットンジャケットにブルーのアイテムを取り入れた
こんな着こなしはいかがでしょうか。
夏になればなるほど、ブルーやネイビーを取り入れるのが楽しくなります。
季節感のある色を取り入れるのは大変オススメなので是非やってみてください。
↓コットンジャケット、スニーカーの詳細についてはコチラ。↓
カジュアルに楽しむならこんな具合に。
ジャケット:Levis (リーバイス 90s復刻)
シャツ:DRAKES (ドレイクス)
ボトム:CARUSO (カルーゾ)
靴下:UNIQLO (ユニクロ)
靴:Pantofola d’Oro (パントフォラ ドーロ)
春の昼下がり、休日のドライブには
ベージュのGジャンをメインにした着こなしなんていかがでしょうか。
ですが、休日にGジャンとスニーカーだとおじさんくさい印象になりがちなので、
何処か一点にドレスアイテムを取り入れることでキレイな印象となるよう
コーディネートを組むことが大切です。
今回はスラックスを取り入れ、スニーカーも
ヌバック素材の品があるモノをチョイスしてみました。
↓Gジャン、スラックスの詳細についてはコチラ。↓
合わせ技。
ジャケット:BEAMS F (ビームス エフ)
ジャケット:Levis (リーバイス 90s復刻)
シャツ:BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ)
ネクタイ:Church’s(チャーチ)
メガネ:金子眼鏡
ボトム:PT01(ピーティゼロウーノ)
気温が低い日にはジャケット×ジャケットの合わせ技なんていかがでしょう。
カジュアルな服装で出勤可能な企業であれば、オン時にはジャケット2枚重ね、
アフター5にはネクタイとテーラードジャケットは車に置いて、Gジャン1枚羽織って食事にいく。
こんな使い分けをするのもメリハリがついて面白いかなと思います。
最後に。
ということで今回は、
春の着こなしを存分に楽しめるトレンド&定番カラー
”ベージュ”のアイテムについて綴ってまいりました。
長い冬の終わりと暖かな初春の日差しを存分に味わい
これから始まる新しい季節を、ベージュアイテムとともに存分に楽しんで参りましょう。
柔らかい印象、知的な印象、優しい印象を出したい方は是非検討してみてください。
相手からのイメージがきっと より良くなりますよ^^
では今回はこの辺で。
下記に今回コーディネートに使用しなかったベージュアイテムたちの
リンクを貼っておりますので、興味がありましたらご覧ください。
それではまた次回、お逢いいたしましょう。