どうも、ハシモトです。
連休直前、皆様は10連休がありますか?
それともサービス業などで大忙しの予定でしょうか?
どちらにしても、平成最後に
素敵な思い出や経験ができるといいですね^^
さて今回は、
私が毎年この時期に着たくなる
サックスブルーカラーのシャツについてご紹介をいたします。
暖かくなったり、梅雨にジメッとしてりするこれからの季節には
爽やかなシャツ選びがマスト。
サックスブルーのシャツを着て、軽快な毎日を楽しんではいかがでしょう。
ビジネスシーンやジャケパンなら。
まずビジネスシーンやジャケパンの際に
オススメのシャツはこの2種類。
ネクタイを締めるのであれば写真左のタブカラーシャツ。
第1ボタンの上に持ち出しがあるのでネクタイをしめたときに立体感が出ます。
ボタンを開けてさらっと着るのであれば写真右のホリゾンタルカラーのシャツがオススメ。
2つくらいボタンを開けてラフに着たいものです。
(もちろん、ホリゾンタルカラーのシャツもネクタイOK)
ドレスシャツにおけるサックスブルーのシャツというのは
ホワイトと対をなすベーシックカラー。
上記の時期だけではなく1年中使用できますので持っていない方はぜひ。
今回はタブカラーシャツをインナーに使った
着こなしをひとつ考えてみました。
シャツ:人吉シャツ
ジャケット:ERRICO FORMICOLA(エリコフォルミコラ)
ネクタイ:BARBA(バルバ)
ボトム:G.T.A(ジーティーアー)
ネクタイは花をモチーフにしたの小紋柄
花にはシャツ同様にサックスブルーが使われています。
チーフはチョウチョはプリントされた薄手のもの。
花に惹かれてよって来たのでしょうか。
ネクタイ同様、ソックスをブルー系にしてみるのも良いかもしれません。
リネンのジャケットやホワイトジーンズで爽やかな
印象になったかと思っています。
1枚でもジャケパンでもサマになるのはポロシャツ。
先ほどはドレスシャツをご紹介しましたが
より着やすくカジュアルなシャツといえば
なんと言ってもポロシャツですよね。
ニットポロも良いですが、真夏まで楽しめるのは
やはり鹿の子のポロシャツでしょう。(リネンポロも良いですね)
特にLACOSTE(ラコステ)のジャパンメイドは日本人の体型に合わせた
デザインなので、ベーシックで着心地も抜群です。長〜く愛用できます。
カーディガン:h’m Plus (フームプリュス)
ボトム:Giab’s ARCHIVIO(ジャブスアルキヴィオ)
半袖だとオフィスや店内では肌寒い。
そんな時には肩掛けしているシルクカシミアのカーディガンを
さらりと羽織って快適に。
サックスブルーのポロシャツとも同系色なので相性がいいです。
パンツは茶系の楽チンパンツでアズーロ・エ・マローネに。
サングラスやベルジャンシューズとの相性も抜群な着こなしかと思います。
最後に。
ということで、やや短めな記事ではありましたが
今回は初夏や梅雨時期に爽やかに楽しめる
サックスブルーのシャツの着こなしについて綴ってまいりました。
季節には季節の色を服装の中に取り入れる。
年中同じ色でも良いのですが、その時・その瞬間の色を
暮らしの中に取り入れて、味わっていきたいと思います。
皆様もサックスブルーのアイテムを身にまとって
清々しい気持ちで令和を迎えてはいかがでしょうか・・・
締め方が絶望的に下手くそだったので
今回はこの辺で。