どうも、こんばんは。
ハシモトでございます。
ここ最近はインフルエンザの猛攻で
ダウンしている方も多いと聞きました。
知り合いの会社では全員ダウンした・・・なんてことも聞いたくらいですから
細心の注意が必要ですね。
早く流行が去ってくれれば良いのですが・・・。
さて、今回は先日購入したPT01(ピーティーゼロウーノ)の
コーデュロイパンツのご紹介です。
今回はBEAMSの別注品をセールで購入しました。
それがコチラ。
空前のコーデュロイブーム、
普通のコーデュロイに飽きてきたら・・・。
ベージュの親子コーデュロイのパンツです。
親子コーデュロイと言いますのは、よくあるコーデュロイとは少し異なります。
通常はコーデュロイの畝(うね)というのは
細いラインの細畝か、太いラインの太畝、
もしくは畝のないものがベーシックなのですが、
こちらは親子コーデュロイということで
細畝と太畝が交互に並んでいます。
これにより、よくあるコーデュロイとは一味違う
より奥行きのある雰囲気を楽しむことができます。
このパンツのコーデュロイは起毛感が高く、かなりふわふわとした触り心地です。
前回このブログでもご紹介したUNIQLOのコーデュロイパンツ(下写真の上側)と比較すると
ふかふか具合が全然違うことがお分かりいただけるかと思います。
それに先ほど申し上げたように親子コーデュロイのため
単調でなく、風合いも良いですね。
ウエスト周りは1プリーツ。
ややウエストにゆとりがあるので、食べすぎても安心です^^。
裾は、コットンパンツではありますが、
普段履いているスラックスと同様、ダブルの4.5㎝で仕上げていただきました。
シングルでも良いのですが、個人的にはダブルの方が可愛らしいかなということで
このように補正業者に依頼しました。
裏地は鮮やかなサックスブルー。
組み合わせを考えてみる。
次はこのパンツの着こなしについて考えてみました。
ジャケット:TAGLIATORE(タリアトーレ)
シャツ:Giannetto(ジャンネット)
チーフ:BREUER(ブリューワー)
パンツ:PT01(ピーティー・ゼロウーノ)
パンツがベージュなので全体を同系の色味で合わせました。
チーフはネイビーとブラウンのペイズリー柄なので
ジャケット・パンツ(ブラウン)とシャツ(ネイビー)の
それぞれの色を拾ってみました。
下半身がコーデュロイということでボリュームがあるので
それ以外はできるだけ厚みを少なくまとめています。
お次はコチラ。
雨の日や春先に着こなすにはこんな組み合わせはどうかと。
コート:Fox Umbrellas(フォックス・アンブレラ)
シャツ:Brooks Brothers(ブルックス・ブラザーズ)
時計:Orobcanco(オロビアンコ)
コートとシャツを青系でまとめ
時計とパンツで色を合わせた2トーンコーディネートです。
コートの下はネイビーのリネンのジャケットなどを着込めば
春先でもジメジメしすぎず楽しめるでしょう。
最後に。
ということで今回はPT01のコーデュロイパンツを購入したことについて
綴ってまいりました。
まだまだ寒い日が続くので、このような厚手のパンツを着て
風邪を引かぬよう、暖かく服装を楽しんでいこうと思います。
実はこれとは別に、もう1本パンツを購入しておりますので
次回はそれについてお送りいたします。
おヒマでしたら遊びにいらしてください。
では、今回はこの辺で。
また次回お逢いいたしましょう。